人気ブログランキング | 話題のタグを見る

考えたい異見その2

 今日はどうしても仕事の都合がつかず、「ロスジェネ」のイベントにいけなかった。きっと前のイベントの時よりも人数が少ない分、濃く話が聞けるのではと思っていたのだが……。「勤め人の辛いところよ」と寅さんを気取ってみる。

 行けたとしても、小心者の内弁慶なので質問なんてする気はさらさらないのだが、あらためて最近気にかかっていることがある。自己責任と仕事が出来る/出来ないという問題。

 中村うさぎさんが、読売新聞の書評サイトで、知人のニートの就職の世話をしたのに、遅刻やサボりで辞めてしまったことを書いておられる。「『自己責任』主義の私にとって、彼の無責任さは信じ難いものであった」と中村さんは記す。

 そりゃそうだろうな、と思う。事情を全く知らないで想像するのもおかしいことかもしれないけれども、何万歩かくらい譲って考えて、世話してもらった側は、例えば職場で仕事の内容とか人間関係とかがなかなか上手くいかなかったとか、例えばメンタルの面で大変だっただとか、そういったことがあったとしても、少なくとも世話をしてくれた人に対してはちゃんと事情を説明すべきだと思う。それすらも出来なかったのか、しなかったのか、ももちろん分からないけれども。
 
 関連して。6/22の「文化系トークラジオLife」で、編集者の柳瀬博一さんが、「左翼は仕事をできなくなってしまった人間の責任を取れるのか?」と問うておられる。
 
 一方、と言っていいのか分からないのだけれども、萱野稔人さんは、「なぜ私はサヨクなのか」(「ロスジェネ」所収)で、こんなことを記しておられる。

 (前略)左翼は人間の意識とか精神といったものから問題をたてない、ということだ。社会というのは人間の意識を中心とくみたてられているのではない。逆に、人間の意識のあり方もそれによって左右されてしまうような外的な要因によって社会は条件づけられている(p.61)


 (前略)あくまでも左翼は人びとの社会的生活を条件づけるものに介入するだけで、それぞれの人の生き方や実存の問題にはけっして介入しない(p.62)
 

 こうした主張と、中村さんや柳瀬さんの主張とはかみ合わせることが出来るだろうか?

 多分、一般論で語ることは、出来ない。ゆくゆくは出来るのかもしれないが、少なくとも今は。個別の職場なり何なりのケースを蓄積・分析していくしかない、と思う。

 僕の職場でも、色んな立場に色んな難しさ、個別の困難がある。ひょっとすると、自分もその困難を助長しているのかもしれない。

 補助線として。杉田俊介さんが『フリーター論争2.0』の中で、鬱病の人と一緒に働いていた経験を記しておられる。率直に、「へヴィだった」と。その上で、こんな風に続けている。

 
だからその人を不当解雇していい、という意味ではまったくありません。でも、過剰な労働で燃え尽きていく人のリアリティと、生きづらくて働くのも難しい人のリアリティが、すり合わせられない限りは、難しい感じがしますね。(p.102)


 「リアリティ」。批評の立場からはこうした言葉が出た。これに対応するものとしては、例えば湯浅誠さんの「五重の排除」(『若者の労働と生活世界』所収の論文や『反貧困』を参照されたい)、本田由紀さんの「若年労働市場における二重の排除」(『軋む社会』所収)であろうか。

 さらにないだろうか? と思って今、『ルポ“正社員”の若者たち』を読み進めている。



 

by todoroki-tetsu | 2008-07-05 22:39 | 業界

<< 道場親信『抵抗の同時代史』読了 『新宿駅最後の小さなお店ベルク... >>